九月が新学期であるスペイン。日本の四月に当たるので
「ありとあらゆる教室がスタートする」
あわただしい時期でもある。
出だしが肝心。この時期に申し込み
「グループ(名簿)の中に入れてもらう」
ということが大切。教室によっては「登録費」や「公共費(施設使用代)」なども払う。
この六月に「油絵教室」を終了したので、今回は「カーボンペンシル&パステル」か「テニス」をしたい。と思っていた。まずは受付に。とりあえず、テニスはお試しでやってみて、だめなら却下。ということになった。ちゃんと、試験もあるんですよ(笑)。
確かに昔、テニスはしていたが、なにしろ25年ぶり。四分の一世紀。日本で会社員をしていた頃なので、はるか遠く。いったいラケットにボールは当たるのか。いや、それ以前に果たして、体がついていくのであろうか。
「よ、よ、よろしくお願いします」
「はい。まずは軽くチェックしますね。それから試験ってことで」
「あの、ラケット持ってきたんですけど、25年前ので・・・」
それは、日本から持ってきたプリンスのラケットであった。もちろんそれ以来、ガットは張り替えていない。だいたいラケットケースだって、25年以上前のダンロップ。グリップのバンドなどすり切れて、クッションも何も。
「とりあえず、今日は試験だからこれでいきましょう。慣れてるラケットが一番だし」
慣れてる。って、もうラケットの感覚も忘れてる。っていうのに。
「じゃ、まず右のストロークから。その後、バック。それからボレー、スマッシュ。といきますね」
「・・・・・・・・」
意味は、わかる。が、実際に体が動くのかどうか、というのは別問題だ。しかし、もう後戻りはできない。こうしてコーチと二人、コートに立っているのだから。
それに今回入れてもらえなければ、次回のコース開始時期まで待たねばならない。
「コートに立つのは、25年ぶりなんです」
なんて、うじうじ言っている場合ではないではないか。なんとしても試験を突破して、入るしかないのだ。
「じゃ、いきます」
ネットを越えて、コーチのボールが飛んできた。
「うわっ」
その瞬間、ボールに合わせて体がすっと移動した。ボールとの距離を測り、タイミングを合わせて回り込む。気が付いたら、テニスのストロークでボールを打ち返していた。
「信じられない・・・」
体は、おぼえているのだった。脳みそはだめでも。
「いいですね。じゃ、続けていきます」
コーチの「球出し」が始まった。カートに山のように積まれたボールが次々と、休みなく打ちこまれる。
体育系の私は、こうした「特訓的シチュエーション」に置かれると、怪しく燃えてくるのであるが、心と体は別なのだった。
「スピード上げていきます」
球出しで、コートの端に大きく振られる。それはいい。問題はその後すぐ
「打ち返してセンターまで戻らなくてはならない」
ところ。10球、20球はいい。が、50球くらいになると、ささっとは戻れないんですよ。えらくて。打ち返した後、一瞬動きが止まる。
足腰はまだついていける。が、問題は心臓。えらくてどうにも息が上がってしまう。
「休憩、お願いします」
「あともうちょっと、がんばるよ!」
どうやら、球出しはカートのボールすべてを使い切ったところで、終了。となるらしい。最後はまったく走れず。よろよろとセンターへ。
「はーい。お疲れさん。休憩がてら球拾いしましょう」
そう。体育系世界では「休憩」といっても「座って木陰で水を飲む」などという優雅なシチュエーションではなく、炎天下で全身から汗を吹き出しながら
「球拾いが休憩」
なのである。ああぁ、懐かしい。ちょっとうれしかったりする。
「じゃ、これから試験、始めますね」
「お願いいたします」
これが不思議なのだが、ボレーもスマッシュも、ちゃんとラケットにボールが当たるのである。足元がもつれると、コーチが元気づけてくれる。
「いい感じで打ててる。フォームもインパクトもいいよ」
さて、試験の結果は。
「直すところはいくつかあるけど、しっかり基礎をやってたのがわかる。合格だよ。来週から始まるコースだけど大丈夫かな」
「よろしお願いしますっ」
感激。疲れも忘れて、しばしコートに立ちつくす。まだ入れてもらえた、ってだけだけど。練習はこれからだけど。
「なによりタイミング、リズムがいいね!」
「リズム・・・」
それから、自己紹介となった。こんな滝のように汗を流しながら会話をするなんて、コートだからあり得ること。日常生活にはないよなぁ(笑)。
「ピアニスト!そりゃ、リズム感がいいはずだ。ピアノが弾けるなら、テニスもうまいはずだよ」
「だったら、コーチも。テニスがこんなにできるんだから、ピアノも上手に弾けそうですね」
「えっ・・・・」
帰り道。カフェテリアに寄って、オレンジジュースとサンドイッチ。木陰に座ってひと休み。なのだが、40分近く拭いても拭いても、汗が止まらないのであった。文字通り、滝のよう。太ももから汗が吹き出し座っていられない、なんて何年ぶりだろう。
さすがに、そのまま自転車に乗って帰ることができず、水を飲みながらビーチの木陰でひっくり返る。そういえば学生の頃、いつもこうして「部活」の後に、水を飲んで休んでいたなぁ。
いつもジャージ姿で、男の子のようだったあの頃。に、戻りつつある今日この頃。コートでバテないためにも、今日から筋トレを始めよう。
momoさん体育会系だったんですね、そんな感じがしてましたけど。
自転車に乗るのと同じで、テニスも体が覚えていたんですね。
私は文系でして、スポーツなんて全然。
46歳くらい?の時に初めてテニスを始め3~4年やってました。
今(還暦)は歩くのにも気を付けないとすっころびそうでどえらい劣化です。
セビジャーナスはなんとか、でもスポーツはもう出来る気がしません。
続けていれば心肺機能も上がりますよ、きっと。
リズムがいいのピアノをやってるから、って分かる気がします。
他言語の習得も耳がいいの絶対関係あると思います。
あ、ウェリントンで”汗をかく”ということはありません。
汗腺退化したかも・・
足はつらなかったものの、翌日はすごい筋肉痛で
ロボットみたいに動いてました(汗)。
このままではテニスのレッスンについていけないと思い
これまでの「ウォーキング」改め「ランニング」を開始。
ところが、ものすごい肉体の劣化で走れない(愕然)。
心から驚き、心を入れ替え、今日ラン二ング二日目です。