【一日一作プロジェクト】絵の具のハシキレを使って「海獣・水守(かいじゅう・みずもり)」を作った。実はこれ、絵の具チューブについていた「ゴミ」。捨てようとして
「いや、これ、使えるんじゃ」
復活(笑)。なんでも素材。絵の具のカスを並べてみると、パズルのパーツのよう。むくむくとイマジネーションが。一瞬にして
「聖獣として生まれ変わる」
この「無から命が生まれる瞬間」に、強烈に惹きつけられ、私の魂は突き動かされる。もちろん今朝は、まるで別のことをやろうと思っていた(笑)。
「計画よりひらめき」「日常化された脱線」
ひらめきに一瞬で、身も心も捧げられるよう、計画&予定は最低限。社会人としては「困ったもの」だと思うけれど
「アート道としては正道」
だと思う。どこに身を置くか。で、何を守るか、何を貫くか。も、変わってくる。だから、人生はおもしろい。
4/15は「Día Internacional del Arte(国際アートの日)」。結果として、それにふさわしい作品となった。
「アートは無条件、無制限」
自由な発想、遊び心、柔軟な思考、一見ムダなことへの飽くなき好奇心、溢れ出るわくわく。その結果が、この作品を生んだ。何より
「利用価値がないと普段捨てられている側から、アート世界への復活感」
がいい(笑)。あんまりうれしくて
「3聖獣(海獣・天獣・地獣)」
作ることにした(笑)。必死で絵の具のカスを集める私。今日から始まる「天・地・海の3聖獣」シリーズ。どんな展開になるやら。楽しみ〜。
そして。いつもインスピレーションを与えてくれるオウムよ、ありがとう。これからもおつきあい、よろしくね。