プエブロ咲

【一日一作プロジェクト】「プエブロ咲」を作った。ルーター&インターネット問題をなんとか無事解決。にしても

「1週間ほど、スマホが使えない(かも)」

というだけで、この不安、不便さは何なのか。友達に

「コネクションなくなるかも〜。返事できないけどごめんね」

と連絡したら「めちゃ不安じゃない⁉︎」「大丈夫?」と、みなさん心配してくれる(笑)。思えば、私はつい7年前まで

「スマホも持っておらず、固定電話だけで暮らしていた」

のだ。なんという変化。今週、友人と会う約束をしたのだけど、もし急に行けなくなったらどうしよう?と、ふと心配に。公衆電話は見当たらないし、インターネットカフェも近所にはない。

「せめて、イエス&ノーだけでもすぐに伝えたい」

時はどうすれば?とりあえず、イエスかノーが伝わればいいのだ。細かい事情は後で説明すればいい。ふと頭に浮かんだのは、古代人の叡智

「煙を起こす」

近所なら、音を出す。これで、ノーだとわかるのでは?友人が、私の起こした煙を見て、目を細めながら

「あぁ、ノーなんだな」

みたいな(笑)。すごいな、古人の知恵は。インフラが壊れても大丈夫。そういえば、ヨーロッパではこの冬

「計画停電」

が予定されているらしい。資源不足や気候問題を理由に「19度を超えたら罰金」「夜中は暖房禁止」とか。はっ?なに言ってんの?国や地方によっては命に関わるやん。ところで

「世界政府やエリート層の宮殿や豪邸も、停電するのか」

聞いてみたい(笑)。そこは暖房ばんばんで、シャンデリアが光り輝いていたら、ふざけんな!って話じゃない?

政策を出す、義務化する、強制するなら、まず言い出した政治家たちが、最初に身をもって示すべき。一方的にルールを課すのではなく、自分たちもそのルールを守る。計画停電で「暖房19度まで」「夜中は停止」と言うのなら、自分たちも

「一心不乱にホカロンを握りしめ、白い息を吐いて国会」

くらいの気概がほしい。政治家なら。リーダーなら。その姿を見れば、国民だって納得するし、自ら協力したくなる。

マラガはまだ昼間は26度なので、落ち着いて聞いていられるが、室内温度が下がれば免疫力も下がる。病気にだってなりやすい。命を大切にする社会を!

「プエブロ咲(プエブロざき)」

アンダルシアのプエブロ・ブランコ(白い村)をイメージ。青空の下、丘に咲く一輪の花のような白い村。厚紙を半分に折ってペイント。立ち姿がいい感じ〜(って、その写真を撮るの忘れた)。

温かくして、体温をあげて。みなさま、すてきな週末を。

Facebook にシェア
[`google_buzz` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です