いのちのね

【一日一作プロジェクト】「いのちのね」を作った。梱包用の「ぷちぷち」をホームセンターへ買いに行ったら、見つけてしまった。

「パラソル」

これぞマラガ!(笑)1家族1つは持っている定番アイテム。さっそく店内で、がばっと広げて仕様を確認。周りからめちゃ見られる〜。日本ではあまりポピュラーじゃないのかしら。さっそく家に持ち帰り

「ガーデンテーブルの真ん中に突き刺す」

ぶすっと。そう、テーブルの「穴」はこのためにあったのだ。父など「ここから水を捨てるのかと思った」って、娯楽の精神はないのか〜。

「顔や頭が日陰で、体はひなた」

という、この快適さ。快楽のためにパラソルはあるのだ。まぁ、全身日陰でもいいけれど。キウイ棚ができるまでには、まだ2、3年かかりそうだし

「瓦屋根の下、パラソルが咲く〜」

和風の家に、めちゃ似合う(笑)。お隣さんからは「あのパラソルの家」と呼ばれているかも。いただきもののオレンジをつまみながら、ひと休み。父はニンジンの種をまく〜。

午後から、工務店のYさんと打合せ。部屋の「仕切り扉」について、あれこれ意見交換をしていたら

「作れるんじゃないですか?」「えっ」「ほらこの扉もご自身で作られたんですよね?」「はい」「とても綺麗にできてる。素材を変えて仕切り扉をDIYされたらどうでしょう?」

お見積りをお願いするはずが、まさか工務店さんに「自力リフォーム(DIY)」をおすすめされるとは。まさに「Do It Yourself(自分でやれ)」。仕事として受ければお金になるのに

「うちでやると10〜15万はかかる」「木材を使えば大丈夫。絶対作れますよ」

そうなんかな〜。ただ今、消化中。なにしろ、個人的にスペインで問題が勃発。怒涛の手続きがスタート。毎日メールと書類と・・・あぁあ。頭から煙が〜。

「いのちのね」

実はこれ「命を大切に」と書いてある(ローマ字で)。どこまでも「命の根」を伸ばし、たくましく楽しく生きのびましょう。

みなさま、すてきな週末を。


「いのちのね」への2件のフィードバック

  1. パラソルすてき。
    私的には、日陰はパラソルで十分に思うんだけど。

    スペインの問題って、、いつか、教えてくれるの?だって、気になるもん。
    それと、
    ももちゃんのブログって、スペインの日常の乗り越え方とか、スペイン人の気質とか-マラガっ子限定かもですが-習慣とか
    タメになってると思うよ。これからスペインに行く人や、ビジネスの関係とか、勉強になってる人多いと思うなぁ。
    私はタパスや海辺のイワシ屋さんとか
    もっぱらレストラン情報、かな。

  2. スペイン情報はけして多くないので
    あまり役に立たないブログかも(笑)。
    まぁ、ひと休みにちょろりと寄ってもらえれば〜。
    カフェタイム代わりに
    読んでもらえたらと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です