今に生きる

【一日一作プロジェクト】「今に生きる」を作った。スペイン帰国の準備のかたわら、父と庭へ。大騒ぎしながら

「スナップエンドウの収穫」

たった5つだけど〜(笑)。もう大イベント。たった数センチの苗が、こんなに大きくなるなんて。そして食べられるなんて、すごすぎん?

「さっと茹でて食べてみるか〜」「どんな味がするかねぇ」

メインディッシュの豚肉トマトソース煮より、主役のスナップエンドウ(笑)。まずは何もつけずに、そっとかじってみる。

「おお、甘い〜」「おいしいじゃん」

意外。というか、全く期待していなかっただけに、あまりの甘さとぷりぷり感にびっくり。

「明日は、4つくらいふくらみそうだね」「お味噌汁に入れるかぁ?」「アゲハチョウが花の間を飛んでたよ」「昨日は2匹で来てた」

庭のおかげで、父との会話も増えた。木陰には、どくだみが生え茂る。そういえば、よく母がどくだみの葉を乾かしていた。ハーブティにするために。梅干しも自分で作っていた。

「何も学ばなかった」

私は「あの時ちゃんと聞いておけばよかった」と、今になって思う。今なら一緒にできたのに。とはいえ、人生にはタイミングがある。10年前は音楽屋として忙しく飛び回っていたし、今のように

「人類にとってのターニングポイント」

に立つ恐ろしさを、日々実感することもなかった。「これまで当たり前にあったことが壊され」「選択の自由や健康、人間力が奪われ」「樹立される新しい支配構造」世界政府は猛スピードで

「奪いに来ている」

気をつけましょう。目標は2030年だったのに、先日「くりあげて2024年から」とか発表していましたね(笑)くりあげすぎやろ〜。

「今に生きる」

「今に生きる」「VIDA(命)」文字が踊る。種、芽、花、水、火、月、太陽と一緒に。命を大切にする社会を。私たちは1人1人が命の守り手。大切に思う気持ちが、道を開く。

みなさま、すてきな1日を。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です