見て、見ない

【一日一作プロジェクト】「見て、見ない」を作った。本日は、メール&手続き作業で、あっという間に1日が終了。

「チーズとハムを買ってきたよ〜」

ハビ吉、買い出し係(笑)。包みを開けると、おぉお〜、これぞスペイン。チーズの塊、スライスされたばかりのハム類がごろごろ(写真)。

「プラスチックの容器なし」「コオロギ粉なし」

スペインの伝統食を守ろう〜。時差ボケで夜中の3時に目が覚めていたけれど、今朝はようやく5時半に。やれやれ。スペインは日本に比べ、日の出入りが2時間近く遅いので

「夜は8時半まで明るく、朝は7時まで暗い」

5時半って、まだ夜中や〜(笑)。今週は、特急でC町まで行かねばならず、準備にドタバタ。「丸1日休む」ということが、ここ数ヶ月ないな。

「明日、スウェーデンに行くよ」「何時間かかるの?」「4時間半」「向こうで1泊?」「いや、折り返しすぐ戻る」「ええっ、スウェーデン日帰り⁉︎」

連続で9時間以上の搭乗。ハビ吉、がんばれ〜。せめて家の整理と掃除でもしておこう。あっ、そういえば洗濯機の使い方、まだ教わってなかった。

「家が変わるとシステムが変わる」

使い方も、置き場所も全て。何より動線が変わるので、無駄な動きが多い。家の中で物が見つからない(笑)。「○○どこにあるの〜?」と尋ねてばかり。昨年の12月、突如始まった生活圏の大移動。

「20年以上住んだマンション」→「セントロのハビ吉マンション」→「日本の実家」→「郊外のハビ吉マンション」

いきなり流浪の民になってしまい、ふらふら感、足元すかすか感ハンパなし。先も全く見えないし(とりあえず手続き完了に2ヶ月はかかる)。ま、やらにゃいかん事をやっていこう。

「定住が懐かしい〜」

自分好みに家を整え、のんびり暮らす歓び。安堵と平穏。ルーティンの気持ちよさ。人生はまだまだ私に「変化」を要求する。「自分を変えろ」と。今、手にしているものを大切に。まずは風来坊を楽しもう。

「見て、見ない」

見ることと同じくらい、見ないことも大切。見る・見ない、聞く・聞かない、空気を読む・読まない・・・全てはバランス。

日本はもうすぐゴールデンウィークですね。みなさま、すてきな1日を。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です