【一日一作プロジェクト】「結しずく」を作った。ドタバタと用事をすませ、一路マラガへ。レストランでゆっくりランチする時間がなく
「駅のカフェ&レストランで」
ささっと。のつもりが、こうなった(笑)。イカ墨のパエジャ、ズッキーニとチーズのオムレツ、サルモレホ、そしてビール。さすがスペイン。駅のカフェがこれ。
「まずはC駅からマドリッドへ」
いつもならマドリッドのアトーチャ駅で、マラガ行きの特急に乗り換える。のに、なんと。チャマルティン駅で降ろされ、自力でアトーチャ駅まで乗り継ぐことに。
「残り時間は50分」
大丈夫なのか〜。あちこちで道を尋ねながら前進。何に乗ればいいの?すると偶然、道を尋ねたお兄さんが
「あ、僕も行くので、よかったら一緒にどうぞ」
おお〜救世主、現る。私も若ければナンパという可能性もあったかも、だけど、この歳になると「年配の方に親切にしてくださる」以外に理由はなく、心置きなく
「よろしくお願いします」
と、お頼みできる(笑)。あれこれおしゃべりしながら20分。無事に列車を乗り継ぎ、アトーチャ駅へ。特急乗り場まで送ってくれたフランシスコは
「ブエン・ビアッヘ(いい旅を)」
と手を振って去って行った。ムーチャス・グラシアス!フランシスコよ、ありがとう。
へとへとになって家に着くと、ハビ吉がまた大量に野菜を買い込んでいた(写真)。めちゃおいしそうだけど、2人で食べきれるん?
「すごい安い店を見つけたんだよ」「野菜は体にいい」「痩せてるからもっと食べないと」
そうだけども〜。マラガに戻ったら、いきなり暑くて半袖、7分パンツ、靴下なし。今週は晴天続きで最高27度、最低15度。サンダルを買いに行かなきゃ〜。さて。話は変わって
「放射線育種米」
を、みなさまご存知ですか。農水省が推進している「放射線を照射して、突然変異した米」。日本の米の多くが、放射線を照射した品種に変えられようとしています。
「放射線量が致死量の10倍も照射されたお米」
をみなさん、食べたいですか?私は絶対にイヤです。放射線育種米を、日本の主力品種にするなど狂気の沙汰。日本政府はもう、日本人ではないのでは。
私たちの「体の中に入れようとしてくるもの」に気をつけましょう。みなさま、すてきな日曜日を。